
高島屋に注文したクリスマスケーキが崩壊して届いたというトラブルが多数発生し炎上しています。お値段も高くクリスマスにあわせての配送ということで、楽しみが台無しになったと怒りや失望の声があがっています。
なぜケーキが崩れて届けられたのか、実情とその原因などおってみました。
高島屋クリスマスケーキが崩壊して届き怒りや失望の声多数
高島屋のオンラインストアで販売された今回のクリスマスケーキは「レ・サンス」という横浜のフレンチ店が監修したストロベリーフリルショートケーキというものです。


まわりのフリル状の生クリームが見た目にも美しく、中にもイチゴがサンドされて美味しそうですね。お値段5,400円です。高価なケーキです。
ネット上で23日くらいから高島屋クリスマスケーキが崩壊して届いたと多くの声があがっています。食べる気にならないほど崩れているものもあり、怒りや失望が交錯しています。
「高島屋クリスマスケーキ被害者の会」まで結成されているようです。
ほぼ原形をとどめていないものもありますね。クリスマスの楽しい気分が冷めてしまいそうです。
高島屋クリスマスケーキがイメージと違う「イチゴの量少ない?」
高島屋クリスマスケーキが無事に届いた方からは、オンラインのサイトの画像と比べて「イチゴの量がだいぶ違う」という投稿もあります。確かによくみると上にいちごの重なり方が違うようにみえますね。
配送に問題があったのか「崩れて再冷凍?」
このような事態をなぜ招いたのか、様々な理由が探られています。まず配送の段階で何かしら問題があったのでは、という意見です。
保管倉庫でのミスを指摘する声です。

他の方も同じケーキが同時多発で破損してるのを確認出来たので、予想するに高島屋と提携してる保管倉庫にて荷崩れで落下転倒した物をそのまま運送会社へ引き渡したと思われる ※破損の仕方が軒並み強い衝撃による崩れ方をしているのと、写真の種類のケーキのみが被害を受けてるので
物流関係の方からの意見です。こちらも保管倉庫で落とすなどのミスがあったのではということを言われています。この時期ならではの事情があったとも考えられます。

高島屋のクリスマスケーキがヤバいことになってるみたいですが、物流で働いていた経験からすると、保管用の冷凍庫が足りず、解凍→衝撃で崩壊→再凍結って感じかと。クレーム☎️すごいでしょうけど、物流はもう限界なので、諦めてください。
同じく崩れた状態での再冷凍が指摘されています。

高島屋のケーキ問題って
ケーキは冷凍で作成
↓
発送前に高島屋か配送業者が「冷蔵」か「常温」で保管したため解凍になった
↓
「解凍されたまま」のケーキを「冷凍車」に載せる
↓
解凍されてるからケーキが崩れ、冷凍車だから崩れた形で「再冷凍」された。
かと思った。
何にせよ購入者が不憫
配送業者がヤマト運輸ということが明らかになりました。ヤマト運輸の公式ホームページには配送可否表というものがあり、ケーキについては一部配送が難しい旨が記してあります。


デコレーションケーキ(クリーム・チョコレートや果物などで飾ったケーキ)は送れません。ロールケーキなど配送で形状が崩れにくいものは、送れます。
このことからすると、高島屋と特別な契約を結び配送を担当したのでしょうか。倉庫での管理、配送について何かしらの問題があった可能性はあります。
製造に問題があったのか「ケースに入れなかったのはなぜ」
続いて、製造、梱包の時点で問題がなかったのでしょうか。ケーキを監修したのは「レ・サンス」渡辺健善オーナー。製造は委託会社の「ウィンズ・アーク」(埼玉県)で行われたことが報道されました。
メディアの取材には「自分のところではいっさい答えられない、高島屋にお願いします」と言われています。現在原因を調査中ということです。
次のように同じ高島屋で注文したケーキ。
私の高島屋で注文したケーキは型崩れしにくいデザインなのとちゃんとお店側がケースに入れてたので、やっぱい該当ケーキ屋さんの配送への配慮が無いことがだいぶ問題だと思うね
問題を起こしたお店とは契約切ったほういいよ、高島屋も……対応が悪いのもどうかと思うけど
型崩れを防ぐために同じような型のケースで覆ってあります。フリルクリスマスケーキの形状からしてこのようなものが必要ではないでしょうか。
ケーキの種類によって製造元が違うからなのでしょうか。
たしかに厚紙1枚はありえないですよね。


もとから崩れやすいケーキなのはわかって宅配で注文したけど、厚紙1枚は絶対ちがくない…?あのケーキ直径にあわせて凹んでるトレーみたいなやつに入って来るのかと思ってたんだけど🥹
「レ・サンス」の問題も?
このようなポストもあがっていました。

オンラインストア大丸で購入したレ・サンスのケーキ酷い…
高島屋じゃないし大丈夫かなと思い開けてみたらこんなことに🤦🏻♀️よくよくみたらレ・サンスのケーキだった…
監修した「レ・サンス」が自ら製造していたのか、製造のみ一括して外注していたのか。店名が表に出ているため何かしらの見解が求められるのかもしれません。
高島屋からのお詫びと今後の対応
この騒ぎを受け、12月24日付けで高島屋からお詫びと対応についてのコメントが出されました。被害を受けた方は問い合わせ口に連絡しましょう。

お客様各位
平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申しあげます。
このたび、当社オンラインストアにてご注文いただきました<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキにおきまして、一部の商品が崩れていたことが判明いたしました。
当該商品をお買上げいただきましたお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。
お心あたりのお客様は、誠に恐れ入りますが、下記のお問合せ窓口までお申し出くださいますようお願い申しあげます。
弊社といたしましては、今後一層の管理体制の徹底に努めてまいる所存でございます。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申しあげます。
2023年12月24日
株式会社 高島屋 EC事業部
問い合わせは以下のようになっています。

【当該商品】:
<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキ 税込5,400円
【内容】:
お届けした商品が崩れておりました。重ねてお詫び申しあげます。
【お問合せ窓口】:
株式会社高島屋 高島屋オンラインストア カスタマーセンター
フリーダイヤル:0120-540-980
受付時間:誠に勝手ながら、午前10時より午後8時までとさせていただきます。※元日は除く
現物差し替えというわけにはいかないでしょうから、返金対応となるようですが、一部新たな商品を直接届けたところもあるといいます。
その後NHKのニュースで取り上げられ以下のように報じられました。
崩れた状態で届けられたのは高島屋がオンラインストアでクリスマスにあわせて予約販売したケーキのうち、レストランの監修のもとで埼玉県羽生市にある菓子メーカーが作った一部のショートケーキです。
ケーキは消費税込みで5400円で販売され、冷凍の状態で配送される商品です。
SNS上ではケーキが崩れていたなどと投稿する人が相次ぎ、デパートによりますと、24日午後1時の時点で、のべ220件ほどの問い合わせがデパートに寄せられたということです。
デパートによりますと、菓子メーカーがケーキを製造して箱にこん包し、その後の配送はデパート側が契約した運送業者が行っているということです。
デパートは、原因を調査するとともに、購入した人に返金などの対応を行うとしています。
その後のニュースでは25日の午後8時時点で、苦情や問い合わせは約900件にのぼったことが明らかになりました。
また、監修された「レ・サンス」にも苦情の電話が入っている様子が報じられました。渡辺オーナーは次のように話されています。
工場に何度も伺って試作を重ね、1年かけて作り上げたケーキが、あんなふうに崩れた写真を見ると、本当に残念。
あのケーキのヒラヒラしたフリルのようなクリームの形状は、もう5年ほど前から同じ形で同じ工場に製造委託して出しているもので、冷凍で配送するのに問題ないか何度も実験した。これまで、問題は起きていなかった。
予約数は高島屋もキャパシティーをオーバーしないよう慎重にコントロールしていた。
クリスマスという一番いい時期に、一番いいものを食べてほしいと一生懸命作ったケーキなので、残念で仕方がない。
日テレNEWS
コメント